日本女子総合格闘技で最近話題の選手といえば、RENAさんでしょうか?以前は中井りんさんなどもUFC女子で活躍するほどのトップファイターでしたが、突然の活動休止。。。ブログをみると格闘技や柔道の練習はされているようなので引退?ということはないと思います。
RENAさんは違いますが、日本人女子総合格闘家で共通しているのは元柔道家の方が結構いらっしゃいます。中井りん選手もそうでしたし、村田夏南子選手も柔道家でしたね。そして、最近注目されている女子総合格闘技選手の。。。
渡辺華奈選手!
実業団選手権で3位をとるなど柔道の世界では超実力者。しかし、JR東日本の柔道部を退部してDEEP JEWELS 18に出場。2018年12月3日、つい先日の試合だったのですが、デビュー戦でTKOで勝利をおさめます。
別に相手が弱かったわけではありません。むしろ、強い。アマチュア選手権のフライ級で優勝しているレベルの選手です。柔道出身なので投げ技が強いのは分かりますが、修斗選手に対して打撃が普通に通用。パウンドで追い込んだり、最後は腕ひしぎ逆十字固めでTKOします。まあ、今後期待できそうな日本人女子選手ってことです。
また、体格も恵まれている気がしますね。筋肉ムキムキで身長167㎝、体重57kg。女子格闘家の中では身長も高くリーチもある。柔道4段の実力なら絶対に強いでしょ。そんな、鋼のボディを作り上げるトレーニングについてみていきたいと思います。
渡辺華奈が屈強な肉体を作り上げるウエイトとレーニング。
1.バーベルデッドリフト

床引きのバーベルデッドリフトで110kg持ち上げてしまいます。しかも、背中が丸まっていない。反りすぎてもいない。フォームもきれいですね。フィニッシュはしっかりと背筋を伸ばし、広背筋や脊柱起立筋に効かせている感じがします。
5回連続で行っていますので、デッドリフトのマックスは124kg持ち上げられるという計算です。RMの計算なので実際はもう少し異なるところはあると思いますが女子で床引きデッドリフトでここまで持ち上げられるのは強すぎです。
2.バーベルスクワット

スクワットは95kg。ハーフスクワットとフルスクワットの中間ぐらいですかね。フルほど腰を落としていない印象です。シャフトにスクワットパッドを使用していません。重量をかけると背中が痛くなるんですが、それもお構いなし?
慣れると痛みもへっちゃらになります。また、肩に乗せる位置はどちらかといえばボディビルディングではなくパワーリフティングのようなやり方をしています。ボディビルディングの場合はもう少し首の近く。
パワーリフティングの場合は僧帽筋の中間あたりに置きます。この位置にバーを置くと分厚い筋肉が作用しますからそれがクッションとなりある程度はダメージを抑えることができるのはいいですよね。スミスマシンではないのでバランスをとるためにしっかりと軸も強化されていくでしょう。
3.ベンチプレス

ベンチプレスは1発。マックス75kgを持ち上げてしまいます。女子で体重57kgでこの重量をぶち上げるのはすごい。しかも、尻上げとかではなくちゃんと胸まで落としてあげることができているのでトレーニーとしては正しいフォームですね。
格闘技は意外と大胸筋はそこまで重視しません。殴られたときのガードとなる鎧を作るために大胸筋を鍛える。パンチを打つときはどちらかというと肩や背中のほうが重要です。そんなこともあってなのか?
わかりませんけれども、デッドリフトの挙上量が一番大きいのかもしれません。ちなみに、私ももともと格闘技の練習の一環でジムでトレーニングをしていましたが、デッドリフトの挙上量が一番大きいです。
その他のトレーニング
1.懸垂

ぶら下がっているシーンを見るだけでもわかりますが、肩や背中の筋肉が非常に発達しています。前腕の筋肉のラインも素晴らしいですよね。ここまで作り上げるのは並大抵のトレーニングではなかなか。。。
三角筋の丸く帯びたふくらみ、大円筋のふくらみ、いいですね。懸垂をやるときはウエイトを使って行うのですが、ウエイトの懸垂って結構大変です。ラットプルダウンの場合はマシンなので固定されていますが、
懸垂の場合はワイヤーや鎖で重りをつけるのでかなり不安定。やりにくい分いろいろな筋肉が鍛えられる。やりやすいトレーニングは効率的に筋肉を鍛えられるという意味ではよいのですが、不安定だからこそ良いというのもあるんですよね。
2.総合格闘技のトレーニング

やはり、総合格闘技で強くなるには筋トレだけでは不十分です。むしろ、こっちのほうが比重を大きくしなければいけない。筋トレしても他人とどんどん練習を積まないと強くならないですからね。こういう練習は重視しているはずです。
ちなみに、腹筋について具体的にどのようなトレーニングをされているのかはわかりませんでした。ただ、格闘技の練習をしていると無意識に腹筋が強化されるものです。パンチ、キック、こういうものすべて軸の力を使われます。
手で殴っているようにみえるかもしえれませんけれども実際は腰のひねり、体幹の強さがポイントになるのです。もっといえば、足の力。足腰が強いとパンチも強い。これは格闘技や武術の基本です。
渡辺華奈さんのインスタグラム https://www.instagram.com/kana_0821/