トーソローテーション/ロータリートーソの効果的な使い方について解説します。

本日は、

トーソローテーションマシン

についてです。

腹直筋をバキバキに割りたいという理由からスポーツジムに通われている方もたくさんいらっしゃるのではないかと思いますが、腹筋を割るとしてスポーツジムへ行ったらどのようなトレーニングをされますか?

ダイエッターだったり、マシンをメインに体を鍛えているなら、アブドミナルクランチを実践されているかもしれませんね。

あとは、自重トレーニングのクランチだったり、体幹トレーニングのプランクとか。。。

色々とあると思いますが、このように腹直筋に効果的な種目を取り組まれるのではないだろうかと思います。

しかし、腹直筋の恰好を引き立たせる場合やボディバランスを整えるという意味では腹斜筋を強化するのは必須課題です。それこそ、わき腹に乗っかっている憎たらしいお肉をそぎ落とすなら腹直筋よりもひねりを加えた腹斜筋に刺激を加える運動が必要でしょう。

そこで、今回はトーソローテーションマシンを使って腹斜筋を鍛える方法についてお話ししたいと思います。

トーソローテーションマシンで鍛えられる腹斜筋について。

トーソローテーションは腰を捻る力により、ウエイトを持ち上げます。この時に使う筋肉は「腹斜筋」と呼ばれるもので、腹直筋がお腹の正面を引き締めるのであれば、腹斜筋はお腹のサイドを引き締める筋肉になります。そこで、トーソローテーションにより鍛えられる腹斜筋を鍛えることのメリットについてお話しします。

脇腹の代謝を高める

腹斜筋の筋肉量を増やすことにより、わき腹の代謝を高めることができます。特に、ダイエットをしているけど、なかなか思うように脇腹の脂肪が落ちないとか、憎たらしい贅肉が落ちないのであれば、まずは腹斜筋の量を増やし、有酸素運動で脂肪を燃焼できるようにしておくと良いです。

また、エアロビクスなどスタジオエクササイズ系の種目の中に腰を捻る動作もありますが、腹斜筋を活性化させて、脂肪を燃焼しやすくしていると思われます。

運動能力を上げる

トーソローテーションを是非おすすめしたいのは、腰の捻りの力を高めることができるわけです。これは身体能力を向上させることができるともいえますね。なぜなら、ほとんどのスポーツは腰の回転を使うからです。

それこそ、高いパフォーマンスを出せる選手のフォームを見ると絶対といってよいほど、足腰の力を使っているのです。そういうことからも腹斜筋を鍛えておくことは非常に重要なポイントでもあります。

カッコイイBODYが完成する

やはり、腹直筋が割れていたとしても、腹斜筋が弱く、わき腹のお肉がズボンに乗っているようではカッコイイとはいえません。脇腹の贅肉が取れていて、シュッと腹斜筋のラインが入っていたり、女性であればくびれが出来ているほうがかっこいいですよね。

確かに、腹直筋をバキバキに割りたいという気持ちから腹直筋へトレーニングを集中させたくなるのは分からなくもありませんが、結果的にカッコイイボディを作り上げたいならこのように腹直筋だけではなく腹斜筋もしっかりと鍛えておくべきなのです。

トーソローテーションは腹斜筋を鍛えるウエイトマシン

腹斜筋を鍛えこむことは体つくりにおいてとても重要なことであるということはお話ししましたが、そんな腹斜筋を効率的に鍛えこめるマシンがトーソローテーションです。ピンでプレートを設定したらパットに胸をつける。下半身を固定したら、上半身の回転でウエイトを持ち上げていくためしっかりと腹斜筋に負荷がかかります。

トーソローテーションマシンの効果的なトレーニングのやり方について解説します。

セッティング

トレーニングを始める前にセッティングを行います。高さ、方向、重量、これらのセッティングを行いましょう。高さはパットが肩のあたりに来るようにし、グリップをしっかりと握る。方向はピン一つで設定出来ます。重量に関しては、可動域をしっかりとって、10回以上はできるような重量にしましょう。

トレーニング開始

シートに膝をつき、胸にパットを着けてグリップを握ったら、腰を捻る力だけでウエイトを持ち上げていきます。アイソレーション系の種目になりますので大きな重量を持ち上げてフォームを崩すようなトレーニングを行わず、しっかりと効かせることを考えましょう。

トレーニングメニューの組み方について。

トーソローテーションは腹筋系の種目になりますので、腹筋のメニューに組み込めばよいかと思います。腹直筋を鍛えるクランチ、アブドミナルクランチ、ケーブルクランチなどで追い込みます。本格的に鍛えたいなら、レッグレイズやV字腹筋で腹直筋の下部を鍛えるようにするとよいです。

そして、腹斜筋を鍛えるときに、自重トレーニングであるツイストクランチやサイドクランチを行います。そして、軽く腹斜筋を温めたら、トーソローテーションで本番セットを組んでみるとよいです。たとえば、しっかりとストレッチ、スクイーズが得られる可動域で、30kg×10回行ったとしましょう。

次は、重量を落として25kgでやるとか、そのように徐々に重量を落としていくことにより腹斜筋を追い込みパンプアップさせることができます。余談ですが、腹斜筋が温まっているときに有酸素運動を実践すると脇腹が優先的に燃焼されるのでおすすです。

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]