ところで、ダイエット食品といえばどんなものをイメージされますか?世の中には数多くのダイエット方法が存在します。その中でも食べ物系のダイエットはものすごく多いですよね?もう、これ以上あるのか?というぐらいたくさんでています。
ですから、どんなダイエットを行えばよいのか?悩まれる方も多いのではないかと思います。私がおすすめするのは自分が好きなものを食べて痩せるということです。もちろん、甘いお菓子ばかり食べて痩せることはできないでしょうが、
ダイエット効果のある食品は山ほどあるわけですからその中で自分の好きな食べ物ぐらいは必ず見つかると思います。そこで、今回は「豆腐」です。
昔からあるダイエット食品ですが豆腐って食べると本当に痩せることができるのでしょうか?実際に豆腐ダイエットというモノも存在しますからね。そこで、今回は豆腐ダイエットの具体的なやり方を解説したいと思います。
豆腐から期待できる効果とは?

1.腹持ちが良い
豆腐がダイエットに良いといわれているのはまずは腹持ちが良いからです。腹持ちが良いということはその分ほかに何かを食べるというリスクを抑えることができるわけです。豆腐を食べてお腹を満たしておけばいつも食べているお菓子の食べる量を減らし、尚且つ、ご飯の量も減らすことができるのです。そうすれば、結果的に糖質制限ができるのでダイエットに成功しやすいという考え方です。ですので、食べ物系ダイエットを行う場合は腹持ちが良いものを選ぶと成功しやすいです。
2.大豆イソフラボン
豆腐には大豆イソフラボンが豊富に含まれています。大豆イソフラボンはエストロゲンの代用品として使うことができるといわれています。女性ホルモン様作用、更年期障害の改善、骨粗しょう症予防、生活習慣病の改善、美容効果、ガン予防、男性の脱毛予防といった効果が期待できます。
3.筋肉増加
豆腐に含まれるたんぱく質は非常に吸収率が高いです。筋肉量が増えれば基礎代謝も上がりやすくなります。ダイエット体質を作るための基本的な大豆タンパク質が含まれているということです。イソフラボンの影響により体が女性化するのではないか。と心配する方もいますが、これに関してもさほど心配することでもありません。
イソフラボンの1日あたりの推奨摂取量は70~75mg、豆腐一丁あたり60mgほど。厳密にいうと豆腐によって異なりますが食品から摂る分には大量摂取することもありませんから心配しなくても大丈夫かと思います。
豆腐自体には大きなダイエット効果はない事実。

どのようなダイエット方法においても言える話しです。食品自体にダイエット成分は含まれているものも多いですがごくわずかなのでそれを摂取して痩せようという考え方よりも、どちらかというと食べても太らないものを食べることがダイエットの秘訣です。
例えば、普段から炭水化物中心の生活を送っていればどう考えても太るわけです。ご飯普通盛を1日2膳程度しか食べていないのであればそこまで激太りするリスクは考えられません。ただ、その他にたくさんのお菓子を食べているとか、明らかに太る要素があるならそれは論外です。
あくまでも摂取しているエネルギー源を無駄に摂らないのであれば太ることも考えにくいのです。しかし、食べないで痩せようとするのは筋肉の分解を促すリスクが非常に高いのであまりおすすめできるやり方ではありません。
では、どうすればいいのでしょうか?
太りやすい食べ物を減らして、太らない食べ物をたくさん食べる。こういうことなのです。極端な話しになるかもしれませんが、いつもご飯を食べているならそれを全部豆腐に変えてしまえば、ほぼ確実に痩せることができるでしょう。
つまりは、置き換えダイエットにより、摂取カロリーと糖質を抑えるという作戦です。例えば、毎食食べるご飯の量を半分に減らして豆腐でお腹を満たしてしまう作戦。腹持ちがよいので、ダイエットには最適です。
豆腐ダイエットの具体的なやり方

1.ご飯の代わりに豆腐を食べる
減量時にたまにやることがありますが、これは結構効きます。糖が回っていない生活を送ると筋肉が分解されたり、頭が働かなくなるなど危険因子が多いのです。そのため、無理やり糖質を絶つのはおすすめできません。
しかし、糖質のコントロールを行うことで、しっかりと脳へ糖を送り込み、尚且つ筋肉の分解を行わさせず、生活を営むことができます。ただ、糖質のコントロールは難しくて減らそうとすると欠乏しすぎになったり、
今後は取ろうとすると過剰摂取に。だからこそ、ご飯なら一日に二膳ぐらいに決めておいて、少ないと思った分は豆腐でお腹を満たしておきます。このように置き換えダイエットのやり方を行うだけで、糖質の過剰摂取、の過剰抑制を避けることができます。
2.夜は豆腐中心の食事にする
何故、豆腐は夜食べたほうが良いのか?筋肉がアミノ酸不足になっている朝に食べると吸収率が良いので筋肉量を増やす意味では効果的と考えられます。ダイエットを考えた場合、夜に食べると大きな効果を発揮する。
ということでもありませんが、いえるのは、朝、昼に摂取したエネルギーは夜までに使い切ることができるメリットがありますが夜摂取したエネルギーはなかなか使い切る前に就寝となりますので、ここで大量のエネルギーを摂取してしまいますと太るのもそーいうことです。
ですから、夜ご飯はたくさんのエネルギーをできるだけ摂取しないように豆腐で調整を行うのです。朝、昼にご飯を食べたなら夜はご飯は食べずに豆腐だけ食べるとか。若干ですが豆腐にも炭水化物は含まれているので糖を絶つということはしなくても済みます。
このようにうまい具合に糖質のコントロールを行うことにより余計な糖質を摂らなくても済みますから太るリスクを大幅に減らすことができます。
3.豆腐は大量に食べても大丈夫なのか?
単純な話が太る可能性が高いものの替わりに、豆腐を食べることで痩せないということは考えられないのです。以前、テレビでお笑い芸人が1か月豆腐ばかり食べ続けていたら-5kgもダイエットに成功したという話しがありました。
太る要素のあるもののかわりに、太る要素が一切ないものを食べれば太らないのです。当たりまえの話ですが、このやり方でもよいか?その芸人さんは特に筋肉が落ちたとか、女性化したとか、そーいう話しはなかったので短期的であれば豆腐だけ食べるというのも問題はないのかもしれません。
ただ、これもおそらくは体質などにも関係してくる部分はあるでしょうから確実に大丈夫だとはいいきれませんが、豆腐はあくまでも食品です。サプリメントのようにイソフラボンだけを凝縮しているわけではないのでさほど問題ないと個人的には思います。
以上のことから、もし、豆腐ダイエットを行うのであれば、夜ご飯に糖質を摂取せずその代り、豆腐を食べるというやり方が一番ベストで安全なやり方だと考えられます。まあ、実際これだけでも脂肪は十分に落とすことはできますからね。
豆腐ダイエットにおすすめなレシピまとめ
豆腐ダイエットを行うにおいて、特に特別なことはせずに醤油をかけて冷ややっこ、湯豆腐を食べるのでもよいです。むしろそれが一番ナチュラルで余計なモノを摂取しないためベストな食べ方ではありますが、飽きる人も多いでしょう。毎日豆腐に醤油をかけて食べるだけ。よほどの偏食家じゃないと無理でしょう。そこで、毎日豆腐を食べるにしてもバリエーションを加えたほうが良いでしょう。
1.スタミナ豆腐ダイエット

2.とろろ昆布汁inお豆腐☆ダイエットに!

3.水菜とお豆腐でダイエット!

4.簡単 ロール肉豆腐 ダイエットにも

5.豆腐とほうれん草のキッシュ

はい。以上、クックパッドから5つほどメニューをまとめさせていただきました。他にもたくさんありますので豆腐ダイエットのレシピに困ったときはクックパッドを参考にしてみましょう。結局は、糖質やカロリーを抑えるための置き換えダイエット。
豆腐自体にダイエット効果がないわけでもありませんが、だからと言って豆腐を食べているから、ラーメンを大量に食べるとか、不摂生過ぎる食生活を送っていたら痩せるものも痩せません。あくまでも摂取エネルギーを抑えるために豆腐を食べる。これが効果のある豆腐ダイエットのやり方です。