空手家の高山真実の筋肉が美しい!筋トレについていろいろと語ってみます。

ベストボディジャパン、サマースタイルアワードで活躍する人ってやはりボディだけではなく顔もカッコイイ!美しい人がとても多い。ベストボディジャパンはT-BODY MAKE 株式会社が運営しています。

また、活躍されている方の多くは自身がパーソナルトレーナーで多くの生徒さんを抱えています。確かに、パーソナルトレーナーなら生徒さんにどうやったらカッコイイ体になれるのか?どういうトレーニングのやり方をすればいいのか?

などを指導していますから、当然自身でもカッコイイボディの作り方は熟知しているわけです。そのため、上位をとることができるというのもよーくわかるハナシです。さて、その中で、空手家の高山真実さんをご存知でしょうか?

インスタグラムでもトレーニングの姿を公開したり、自慢のボディを披露。それに、この人はまた美しい人ですからね。この世界で好成績をだせても何にもおかしいことではないのです。ということで、本日は空手家の高山真実さんについて語りたいと思います。

空手家の高山真実とは?

スカパーで放送中の「生うどんザ☆生(LIVE)」でアイドル達に空手を指導したり、フィットネスクラブで空手の指導、パーソナルトレーナーを勤められています。空手の世界大会にも出場経験がおありでして、インスタグラムの投稿でも度々空手の投稿が見受けられます。

身長 169㎝
体重 55kg
生年月日 2013年で28歳と投稿していたので多分32歳。1985年生まれだと思います。

・資格
NCA コンディショニングトレーナー

・経歴
2014年 ベストボディジャパン関東オープン グランプリ
2015年 ベストボディジャパン 東京大会 3位
2015年 ベストボディジャパン 日本大会 3位
2016年 WBFFasia 出場
2016年 サマースタイルアワード ノービス大会 3位

高山真実の筋トレについて語ってみます。

1.ブルガリアンスクワット

これだけだとわからないですが、多分スプリットスクワットか、ブルガリアンスクワットですかね。後ろ足をフラットベンチに置いていますが、ベンチに爪先を立てています。ブルガリアンスクワットは爪先を寝かすのでバリエーションを加えている感じですかね。

やり方によって、どこの筋肉に負荷を集中させるのか?鍛えられる個所が変わってきますけど、大腿四頭筋、内転筋、大殿筋、ハムストリングスが強化されます。この形をみると前傾しているので大腿四頭筋が強化されるのでは?そんな感じがします。

2.スタンディングロウ

ラットプルダウンマシンなどを使って多なうことができますが、たった状態から、肩幅程度にバーを握ります。バーを握るときは逆手、順手のいずれか、バリエーションを入れたりしますけど、逆手で行うと二頭筋の補助を使える。

順手で行うと完全肩の力。僧帽筋、広背筋をしっかりと使うことができるので肩や背中を強化するという意味では非常に効果的なトレーニングといえるでしょう。特にこの部位を追い込みたいなら、ベントロウ、シーテッドロウを組み合わせると、上中下に効かせることができるのでおすすめです。

3.レッグプレス&ヒップスラスト

レッグプレスの可動域はハーフ?もしくはそれ以上のパラレルスクワットぐらいですかね。それでも250kg×8レップ×4セットをこなせるのはすごい。フルでやっても1発は挙がるんじゃないか?というぐらいですね。

女性でレッグプレス200kgオーバー挙上できる人なんてなかなかいないですよ。ヒップスラストに関してもすごいですね。90kgをガンガンぶち上げています。大きくてきれいなお尻を作るにはヒップスラストは重要なトレーニングです。

ヒップスラストをやっていない人はぜひおすすめします。お尻の筋肉が少し出来上がるだけでも扁平尻というのは随分と解消されていきますからね。ちょっとお尻がたるんできたという男性にもおすすめなトレーニングです。

4.バーベルスクワット

挙上量は分からないですが、シャフトだけで20kgはあると思います。フォームは綺麗ですね。どちらかといえば、足幅を広めにとって出尻をしっかりと作り負荷エネルギーを分散させている感じがします。スクワットとは関係ありませんが、僧帽筋の降りあがりが素晴らしい。

5.空手

ボクシング、空手、わからないですけれどスパーリングやサンドバッグを使ったエクササイズはされているのではないかと思います。空手家ということもあり組手とかそーいう練習は確実にやっているはず。

ミッド打ちやサンドバッグは殴ると拳から背中に負荷が伝わるあの感覚が筋トレ、ダイエット効果ともに高いです。足腰全身を使い動き回るから結構スタミナを消費します。腰の捻じりや腹筋に力を入れて打ち込むのでお腹周りのシェイプアップにも効果的。

鶏肉ブロッコリー

トレーニーらしい食事内容です。ゆでた胸肉、ブロッコリー、卵、まさに糖質を抑えてタンパク質をがっつりと摂取したい人向けの食事です。大会へ向けて減量時はこいう食材を摂取する人は多いですよね。ちなみに、プロテインはDNSのプロテインホエイ100を摂取されているようです。

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]