佐藤正吾の筋肉が凄い!フィジークのトレーニングを考察してみます。

藤正吾さんご存知でしょうか?

実業家でフィジークの選手でもあります。

2014年ベストボディジャパン ミドルクラス優勝、そこから結果を出し続け、直近であれば2017年IFBBアーノルドクラッシック メンズフィジーク176cm以下級で優勝されています。

そんな、佐藤さんの何が凄いのか?というと、体の作りこみが半端ないです。

フィジークの選手というだけあり方を強調した体つくりをされていますがその方がくっきりと彫刻のように三つに割れています。もちろん、遮光効果を使用してはいますけれども、ここまでしっかりと作り上げるのは並大抵なことではありません。

肩だけではなく背中の割れ目も素晴らしい。カットが美しいんです。鍛えるというとただ重いものを持てばいい。などというのは間違えです。どのように筋肉に負荷をかけるか?どれだけ質の高い食事おを行うか?大事ですよ。

ということで、今回は佐藤正吾さんがどんなトレーニングをされているのか?これについて勝手に解説してみたいと思います。

佐藤正吾のプロフィール

佐藤正吾さんはインスタグラムで筋トレの情報を発信しています。また、不動産会社を経営しながら、パーソナルジムのゲストトレーナーもされているんですね。そんな佐藤さんのプロフィールについて軽くまとめてみました。

佐藤正吾プロフィール
名前 佐藤正吾
身長 173cm
体重 70〜77kg
出身地 大阪府
職業 実業家、トレーナー
大会成績
2014年
ベストボディジャパン ミドルクラス優勝
2015年
JBBFキングオブフィジーク176cm以下級優勝  同オーバーオール優勝
JBBF全日本メンズフィジーク176cm以下級優勝  同オーバーオール優勝
IFBB世界フィットネス チャンピオンシップ メンズフィジーク174cm以下級3位
2016年
IFBBアーノルドクラッシック メンズフィジーク176cm以下級6位
JBBFオールジャパン メンズフィジーク176cm以下級優勝  同オーバーオール優勝
IFBBワールドフィットネス チャンピオンシップ メンズフィジーク174cm以下級3位
2017年
IFBBアーノルドクラッシック メンズフィジーク176cm以下級優勝

実業家という顔を持ちながらも、フィジークの選手として、さらにはパーソナルトレーナーとしても活動されているマルチプレイヤーでもあります。そんな佐藤さんがどのようなトレーニングをしているのか?勝手に解説していきたいと思います。

佐藤正吾のトレーニングについて勝手に語ります。

1.ケーブルクロスクロスオーバー

大胸筋を鍛える種目というとベンチプレスをご想像される人も多いでしょう。確かに高負荷トレーニングという意味ではベンチプレスなどの種目は適しているといえましょう。しかし、刺激を変える意味ではこういうフライ系の種目も導入すると効果的です。

なぜなら、ベンチプレスのようなプレス系の種目とは挙動が異なるからです。ベンチプレスの場合はどちらかというとウエイトを押し上げるイメージですが、ケーブルクロスオーバーは胸を閉じる挙動になります。

これを、上中下の方向で行うとまたそれぞれ違う刺激がかかりますし、可動域が大きいのが何よりもこの種目の強みでもあります。

2.バックプレス

スミスマシンを使ったバックプレスです。肘が直角になる辺りでバーを握り、首の後ろにおろします。関節が固い人や関節稼働がもともと狭い人は無理をすると肩を痛めるリスクが高まりますから慣れるまでは挙上量を低く抑えましょう。

肩の位置は固定すると負荷が分散されにくくなりますからトレーニングフォームとしては効果的です。

フロントプレスとバックプレスはバーが、前に来るか、後ろに来るかのの違いです。これによりフロントの場合は三角筋の中でもサイドが鍛えられますが、バックの場合はリア。つまり後ろを強化するkとになります。

3.サイドレイズ

ダンベルサイドレイズは肩を大きくしたい人にはおすすめなトレーニングです。これも重要なのは三角筋にストレッチとスクイーズがしっかりとかかっているかどうかということです。腰の横から肩の位置まで、鳥が羽ばたくようにウエイトを持ってくる。

というだけではあまり効果的なサイドレイズができるとは思えません。重要のは肩を落としたやり方をすることです。肩を落とすと僧帽筋に負荷が分散しなくなるります。また、気持ち小指が上に来るようなフォームで行うと三角筋サイドに効きやすくなります。

4.ケーブル・フェイスプル

起立した状態でケーブルを握り、若干後傾した状態をキープ。このときしっかりと肘を横に向けます。あとはラットプルダウンのように引きつけるのですが、この種目は三角筋の後部を狙いますので、関らず三角筋後部の伸展、収縮がされているか確認しながらトレーニングすることをおすすめします。

力を抜くと腕が前に引っ張られるので肩は伸展、逆に引きつけて力を入れると三角筋後部に収縮が入ります。重量を追加していくことも大切ですがこういったアイソレーション系のトレーニングはマックス重量よりも効かせることが重要です。

そのため、必ずしっかりと収縮されているか?しっかりと三角筋のリアが縮んているのか?この辺を考えながらトレーニングしたほうが効果的です。

5.スパイダーカール

アームカールもいろいろなバリエーションがありますが、共通して言えることは、上腕二頭筋に負荷をかけることです。これが出来なければトレーニング効果を得ることはできません。一見するとただダンベルを巻き上げているように思えますが、効かせる巻き上げ方があります。

それは、肩を落として肘を固定する。そして、常に上腕二頭筋に負荷がかかる位置で挙動を行う。

これを守ってトレーニングをするだけでもかなり効果的です。写真を見ただけだとわかりにくいかもしれませんが、佐藤さんの肩に力が入っていません。リラックスしていますよね。これが重要なんですよ。

スパイダーカールの場合は、プリチャーベンチなどに仰向けになり、肘を固定してウエイトを巻き上げる。スタンディングで行うよりかはやりやすいかと思いますのでジムに通われている人はぜひ一度やってみてはいかがでしょうか。

6.ラットプルダウン

広背筋狙いでラットプルダウンをしているそうですね。フォームを見るとしっかりと垂直にケーブルを引きつけているので広背筋が収縮さえれているように思えます。そして、バーの端っこを握っているので、三角筋にも効かせられるフォームです。

他にも、佐藤さんは様々なトレーニングを実践されています。しかし、特徴的なのはやはり、三角筋を入念に鍛えこんでいる印象です。やはりフィジークの選手ですからね。大きな肩、逆三角形の背中を作り上げている感じがします。

いや、しかし、この写真をみてもカットが素晴らしいですよね。

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]