ローラの筋トレが凄い!筋肉やトレーニング内容に注目します。

ローラさんといえば、ファッションモデル、女優、歌手、そして、そのキャラクターを生かしてバラエティーでレギュラーを獲得!タレントへなど幅広く活躍されています。

バラエティー番組では、ため口キャラクターでお馴染みで、少しとぼけているところがありますけれども、モデルさんでスタイルキープに常に努力をされています。

やはり、「シュッ」とした体型を維持するには運動や食事によるカロリー、糖質コントロールはなくてはなしえないこと。

そこで、今回はローラさんがスタイルキープのためにどんなトレーニングを取り入れているのか?そのようなお話をしたいと思います。

ローラのプロフィール

インスタグラムなどでトレーニングの画像をアップされていますが、かなり本格的な内容です。モデルさんは細いイメージがありますがそれを維持するにはやはり筋肉を鍛えて代謝を上げる、形を整えるということが必要なのです。まずはそんなローラさんのプロフィールをご覧下さい。

ここにタイトル
本名 佐藤えり
生年月日 1990年3月30日
現年齢 27歳
出身地 日本・東京都
身長 / 体重 165 cm / 45 kg
BMI 16.5
スリーサイズ 82 – 58 – 86 cm
股下 / 身長比 73 cm / 44.2 %
靴のサイズ 24.5 cm

となっています。

やはり、スタイルの良いモデルさん、売れっ子のモデルさんは体型の割には体重が少し重たい傾向にあります。確かに、45kgって軽いですが、それでもローラさんはとても細いですからもっと体重が少ないようにも思えます。

意外と重たいのはしっかりと筋肉が付いているから。しっかりと筋肉をつけることにより軸が整い、基礎代謝も上げることができるので太りにくくカッコイイ体を維持することができるのです。

ローラのトレーニング内容を勝手に解説してみます。

ローラさんのトレーニング内容を見ると、負荷をかけるウエイトトレーニング、インナーマッスルを鍛える体幹トレーニング、スタミナ増強の有酸素運動と一つのトレーニングではなく様々なトレーニングを実践されているのが特徴です。それでは見てきたいと思います。

1.ラットプルダウン

ラットプルダウンは、ラットマシンのバーを握り、腕の力ではなく、肩や体幹の力でウエイトを引きつけるのがコツです。バリエーション次第では、三角筋、僧帽筋、広背筋と鍛えこむ個所を変えることもできます。

このローラさんのフォームをみると、手幅はまずまず広いですが、三角筋を強化するにはバーの端っこを持つので、多分これは、僧帽筋か広背筋メインでのトレーニングになりますかね。背筋をまっすぐにして行うのが基本です。

ここから肩を挙げて力いっぱいやると僧帽筋にエネルギーが行きやすくなりますが、広背筋の収縮を意識。わきの下をつぶすようにして引きつける。肩の力を使わずに広背筋の収縮を意識するのですが、トレーニング前にどのフォームでやると広背筋が動くのかを確認してから取り組むとよいですよ。

2.ブルガリアンスクワット

ローラさんはケトルベルを使ったブルガリアンスクワットを行っています。ケトルベルを使うことで負荷を加算させることができるのでトレーニング効果を向上させることができます。このフォームを見ると前後バランスのよい負荷な感じがします。

ブルガリアンスクワットで前傾しすぎるとランジ気味になり大腿四頭筋に負荷がかかりやすくなります。一方で、後傾することで、大殿筋やハムストリングスの収縮、進展が強くなりますからお尻周りのトレーニングとしては効果的。

いずれにしても片足に負荷をかけるトレーニングですから、効果も大きいし、トレーニング効果も大きいです。きれいな下半身を作り上げるならブルガリアンスクワットは結構おすすめなトレーニングです。

3.ボクシング

『櫻井有吉アブナイ夜会』にて、ボクシングのミッド打ち、縄跳びをこなしていました。それも、しっかりとトレーナーに指導を受けて正しい打ち方を意識して行っています。ボクシングはやるとわかるいますが、正しく軸を作って打つと威力も増します。

しかし、その分、いろいろな筋肉を使い続けることにもなりますから疲労もしやすくなります。また、二分間の縄跳びこれも大変ですね。ローラさんが使用している縄跳びは分かりませんが、ボクシングの縄跳びは、

ウエイトが仕込まれているので普通の縄跳びよりも重たいのです。始めのほうが良いのですけれども、疲れてくるとすぐにスタミナが消耗していきます。

4.腹筋ローラー

腹筋ローラーは膝たちで行いますが、これはしっかりと腹直筋の伸びや収縮を意識して行うことで効果が期待できます。ただ、効かせ方がだめですと全然効かない腹筋トレーニングになりますので、その辺は少し難しいかもしれません。

ただ、しっかりと腹筋の動きを理解して行うとかなり効きます。ポイントとしローラーをひきつけるときに背中を曲げることです。背中を曲げることで腹直筋が収縮しやすくなりますからこれによりトレーニング効果が高まります。

この後に、最後の追い込みクランチ。刺激を変えてトレーニングを行うという意味でもこうやって同じ個所を鍛えるにしても多種目行うことでトレーニング効果は上がります。筋肉のマンネリ化を防ぐわけです。

5.ヨガ

ローラさんが実践しているトレーニングは、筋に強い負荷を与えるトレーニングやボクシングなどの有酸素運動だけではありません。体の軸を鍛えるヨガも行っています。ウエイトトレーニングとか、自重の筋トレは大事です。

比較的短期間で体を成果を出すにもおすすめではありますが、やはり、同時に軸を鍛えておかないといけません。内臓を意図的に動かしたり、バランス力を鍛えるということでもヨガなどのエクササイズはおすすめです。

ローラさんのインスタグラム https://www.instagram.com/rolaofficial/

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]