ダイエットだけじゃない!まだまだあった「肩甲骨はがし」の嬉しい効果。

年齢や性別に関係なく、肩こりに悩んでいる人は昔と比べると非常に多いです。デスクワークが増えたりスマートホンなどの操作で悪い姿勢が影響していると言われています。

それだけでなく、肩こりが酷かったり姿勢が悪くなってしまうと、肩甲骨周りの筋肉が凝り固まってしまいます。

肩甲骨はがしとは、この凝り固まった肩甲骨をほぐすことで、体に嬉しい効果をたくさん与えてくれるのです。肩甲骨はがしのやり方と、嬉しい効果について紹介します。

肩甲骨はがしってどうやるの?

肩甲骨はがしという名前だけ聞くと少し怖いイメージもありますが、実際は正しいやり方を覚えてしまえば簡単で、誰でもできます。

その方法は様々ですが、一番簡単な方法は、両手を腕を伸ばして高く上げ、手のひらを合わせます、そしてゆっくりと左右に広げながら下ろしましょう。

このとき、肩甲骨の動きを意識しながら、呼吸に合わせて行うことがポイントです。

またタオルを使ったストレッチもあります。

まず胸の位置でタオルを掴み、両腕を肩幅くらいに広げます。そしてゆっくりと両腕を均等に上げたらそのまま10秒程度キープすると言う動作を3~4回繰り返します。

連続して続けて行うことで、肩の可動域が広がり動きがスムーズになっていくことを実感できるはずです。

他に様々な方法はありますが、難しい動きではないので、気付いたときに肩こり予防や疲れを取る目的で気軽に実施することができます。

肩甲骨はがしのダイエット効果

簡単にできて健康に良い肩甲骨はがしは、実はダイエット効果が期待できるのです。

なぜなら、背中や肩周りのリンパがほぐれるため血流が活発になり、新陳代謝が促進されることにつながります。

新陳代謝が良いと、痩せやすい体質になるための基盤ができるためダイエット効果が高いのです。

よりダイエットに効果的なのは、肩甲骨はがしと同時に腰を動かして骨盤を調整するストレッチです。

具体的には、手を肩につけて肘を外側に向けた状態で、肩を前後に数回回す運動です。

これは肩甲骨周りの筋肉をほぐすだけでなく、同時に腰のストレッチにもなるため骨盤が整えられ、ウエストも引き締まります。

さらに腰痛が酷い人は、このストレッチで改善が期待できるためお勧めです。

ポイントとして、両方の肘が肩と同じ位置から下がらないように注意することが必要です。

肩こりを解消しながら痩せられるという嬉しい効果が期待できます。

実はこんなにも効果があるんです

肩甲骨はがしを行うことによって、体の不調を改善するだけでなく、実は猫背の予防や改善にもつながってきます。

猫背になってしまう人は、基本的に肩甲骨周りの筋肉が固まっているために背中が真っ直ぐにならないという原因があるため、しっかりとほぐすことで背筋が真っ直ぐ伸び、腰痛も改善されやすくなります。

さらに、血流が改善されてリンパの流れが良くなることにより、女性に嬉しいバストアップ効果も期待できます。

肩甲骨をほぐすことによって、リンパの流れが良くなり、胸に栄養が行き渡りやすくなると考えてよいでしょう。

そう考えると胸が小さかったり垂れてしまっている人の原因は、もしかするとリンパの流れが悪いのではということを考えてみましょう。

肩甲骨はがしをした後は、さらにオイルなどを使ってデコルテや首筋を自分でマッサージして、より筋肉をほぐしてみるとさらにバスとアップ効果が期待できます。

まとめ

肩甲骨はがしという名前だけ聞いたことはあっても実践できていない人は多いことでしょう。

実際にやってみると、その手軽さと効果に驚くはずです。肩こり解消だけでなく、ダイエットや基礎代謝の促進、そしてバストアップなど、体にとって良いことがたくさん期待できるのです。

毎日習慣にして少しの時間だけでも実践することを意識してみると、数日経って自分の体の変化に気付くことでしょう。肩甲骨はがしダイエットを今すぐチャレンジしてみましょう。

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]