伊藤英明の筋肉が凄い!トレーニング内容を勝手に想像してみます。

トレーニーのみなさんこんにちは!

どんな、体を目指すか?

これは、人それぞれ違うと思います。ベストボディジャパンに出場する選手のように肩回りを大きく、ウエストがきゅっと締まった身体を作るか?

全体的に筋肉の肥大を目指すべきか?それとも、ボクサーのような細マッチョを目指すのか?いろいろあると思います。

しかし、トレーニーであれば筋肉ボディをみたら、トレーニング内容を聞きたくなったり、勝手にトレーニング内容を妄想してみたりするでしょう。「この人こんだけ大胸筋が腫れていれば絶対ベンチやっている」とかね。

ちなみに、私もジムで筋トレしていると「ジロジロ」とみられることはたまにあります。まあ、慣れましたが(汗)

一定の壁を突破できれば、普通のジムのトレーニーの中では「凄い!」と思われるぐらいはそこまで難しくはないので是非1年間トレーニングを始めてみてください。しっかりとやれば、筋肉というのは確実に変わっていきます。

さて、そんな中、俳優の伊藤英明さんの筋肉をどう思うか?

肉体派俳優などアクション映画に出演する役者さんはある意味ボディビルダーやフィジーカーのようなもの。体を魅せるのも仕事の一つ。もちろん、アクション映画でもあえて腹が出ているキャラで登場する役者さんもいます。洪金寶ことサモ・ハン・キンポーさんとかね。

だけど、まあ、主役となれば体作りに妥協はできません。そこで、本日は伊藤英明さんがどのようなトレーニングをされているのか?ムキムキな体から勝手にトレーニング内威容を想像してみたいと思います。

伊藤英明とは?

映画『海猿』シリーズでこの人の存在は絶対に忘れてはいけません。海猿でも肉体美を見せてくれましたが、海上保安官の役を演じるということもあり、体作りはしっかりと行っているのがうかがえます。そんな、伊藤英明さんのプロフィールを簡単にまとめてみました。

伊藤英明のプロフィール
名前 伊藤英明
別名義 阿部純大
出生地 日本・岐阜県岐阜市
身長 183 cm
生年月日 1975年8月3日
血液型 O型
職業 俳優
活動期間 1997年 –
配偶者 既婚
事務所 A-team

第6回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」準グランプリを受賞、その後、1994年 岐阜から上京し、田中裕子さんとの共演CM(サントリー・オールドのCM)でデビューします。では、そんな、伊藤英明さんの筋肉について拝見してみたいと思います。

伊藤英明の筋肉からトレーニング内容を勝手に語ってみる。

1.盛り上がった上腕二頭筋はダンベルカール

こちらは、Tarzanの表紙を飾っている伊藤英明さんです。この写真ではダンベルカールをされていますね。それにしても、上腕二頭筋の盛り上がりが素晴らしい。スポーツジムに通われているそうなので、ダンベルカールぐらいはされているのではないでしょうか。

特に、カールで強化される上腕二頭筋は自重トレーニングは育てにくい場所なのでダイレクトに鍛えるならジムかダンベルを購入してのトレーニングですね。一応、逆手懸垂でも可能ですが肩に分散されやすいのでここを鍛えるならアームカール系の種目をやるとよいです。

効果的なやり方は、いつもお話ししているように、肩を落とす、肘の位置を固定、負荷がかかりやすい可動域でのトレーニングです。また、手首を使って仕舞う人はリストストラップなどを使って固定するとよいかもしれません。

2.分厚い胸板はベンチプレスかも

大胸筋の膨れ具合をみると明らかに鍛えている感じがします。もちろん、本当にベンチプレスをやっているかはわかりませんが、胸の厚みを見るとなかなかこれは自重では作りにくいのではないか?個人的にはベンチプレスなど大胸筋をダイレクトに強化するトレーニングを実践されているのではないかと。

まず、その理由は、大胸筋の上部。鎖骨のやや下あたりになるのですが、この筋肉がまずまず発達している感じがしますがインクラインベンチプレスによるものではないでしょうか。もちろん、中部も作りこまれています。

通常のベンチプレスを行うことによて大胸筋の中部にしっかりと刺激を加えることができます。そして、下部、影が付くほど盛り上がっています。このように大胸筋の輪郭というか形がしっかりとしているのでウエイトは導入しているのではないかと思います。

3.何気に肩の筋肉が強いかも

映画『WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~』のワンシーンです。束ねられている丸太を全力で前に押し込んでいます。また、一人だけ肌が黒いのでこれも目立ちます。もうこの時点でいい体つきをされているのですが、意外と肩の筋肉た強そうにも思えます。

首から走る僧帽筋、よく見るとしっかりとラインができている三角筋。

どのようなトレーニングをされているかわかりません。ちなみに、この辺の筋肉は重量の大きな種目を行うと強化されるものです。たとえば、ベンチプレスの場合は三角筋の前部にストレッチ&スクイーズが体感できます。

4.鍛えこまれた腹直筋

体格はよいけど、そんなにバキバキな感じはしません。フィジークの選手を見ている人からすれば「大したことはないんじゃないか?」このように思われるかもしれませんね。ただ、よく見ると横のライン縦のラインがしっかりとしています。

それに、このように綺麗な体の形を作りこむには脂肪の下にある筋肉をあるていど育てないと完成しません。こちらもどんなトレーニングをしているかはわかりません。ただ、腹筋は、ベンチプレス、スクワット、デッドリフトなど挙上量の大きな種目を行っていればそこまで弱らないものです。

自重トレーニングだって懸垂なんかやれば無意識に軸を作ろうとするので知らない間に腹筋が鍛えられているもの。なので、あえて腹筋という種目はやらなくても形の良いイケメンボディを作ることはできるのです。

5.海猿の懸垂バトル

海猿で仲村トオルさんと懸垂バトルをされていました。今は懸垂のトレーニングをされているかはわかりませんが、伊藤英明さんの肩回りの筋肉はもしかしたら懸垂によるものかもしれません。

いかがでしたか?

本日は伊藤英明さんのトレーニングについて勝手に解説してみました。トレーニングシーンの投稿はほとんど見受けられませんでしたのではっきり言ってどんな筋トレをしているのかはわかりません。

ただ、筋肉は鍛えているはずです。

なんせ、体を鍛えていなければこの体型を維持することはできないからです。確かに、ボディビルダーやフィジーカーと比較すると完成度は劣るかもしれませんが、あくまでも俳優さんです。そして、年齢も42歳です。

そのうえで、このカラダをキープできているのはすごいことではないでしょうか。

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]