どうもこんにちは!
ベストボディナビの佐藤です^^
筋トレのパフォーマンスを高めるために、必要に応じてアクセサリーを活用することをおすすめします。例えば、重たい重量を持ち上げる際に握力が持たないからリストストラップをバーベルに巻き付けて固定します。すると、握力が足りずに指が開きにくくなります。
特に、この使い方はデッドリフトなどのプル型の種目で行うやり方になります。
しかし、今回のように「GOLD’S GYM(ゴールドジム) ループ付リストラップ G3511」のようにループが付いているものはベンチプレスでも使用できます。
特に、フリーウエイトのベンチプレスはぐらつかせないように、肘を垂直に降ろすところがポイントです。力が垂直にかかるようにするためには、手首が折れないようにするのも一つのポイントです。また、手首が折れるということは、手のひらが開きやすくなるというコトでもあります。
すると、無意識に握力を使用してしまいます。100kgとかであればそこまで問題はないでしょうけど、これが大きな重量になれば指からバーが外れやすくなり非常に危険です。
そこで、効率的にフォームを正す、安全性を高めるということで、ループ付きのリストストラップを活用して手首を固定した状態でベンチプレスなどのトレーニングを行うのです。ちなみに、個人的な経験ですが、手首を固定するのと、そうでないのでは挙上量も多変わってきます。
そして、もう一つ。
せっかく、ループが付いているのでこれを活用しない手は有りません。親指にループをかけておくと、親指を固定させることが出来るので、これも外れにくくする効果が期待できます。そこまで高いものではありませんので、ウエイトトレーニングをされているならぜひ使用してみるとよいですよ。
リストストラップは巻き方が重要である。
こちらの動画をみると、リストストラップの巻き方が非常に参考になります。普通に、手首を立てた状態で、ただ単にぐるぐる巻くだけですと、固定できません。巻けてはいますけど、固定は出来ないのです。そこで、多少手首を返します。
そこで、ループを親指に掛けて、斜めに巻き始めて、交差するように巻いていきます。ベンチプレスの際は手首が負けてしまてはいけないので、血管を圧迫させ、手の甲が赤くなる程度が丁度良いです。
必要不可欠なアイテムなのでぜひ活用しましょう。