デッドリフトの平均重量!男女体重別にまとめてみました。

本日はデッドリフトの平均重量についてみていきたいと思います。

上級トレーニーの方の中では「ベンチプレスは何キロぐらい上がるんですか?」と尋ねられたことはあるのではないでしょうか?鍛えている有名人やスポーツ選手が「ベンチプレス○○○kg挙がる」など。

メディアの影響もあってベンチプレスは有名なのかもしれません。

スクワットは、学生時代に部活動や体育の授業でやらされたことがあるでしょうから知らないというほうが逆におかしいです。そういうことからもビッグスリーの中ではベンチプレス、スクワットはトレーニーでなくても知っていることが多いです。

だけど、部活動で鍛えまくってきたという人でも「デッドリフト」という種目を知らない人が以外にも多い。知名度は劣りますが、ベンチプレスよりもやるべきです。大胸筋よりも背中です。そこで、ウエイトトレーニングを始めたなら、スクワットと同様に積極的に行っていただきたい種目。

そんな、デッドリフトの平均重量はいったいどのぐらいなのでしょうか?そこで、年齢は一番挙上量の大きい、24~39歳、体重別にデッドリフトの平均重量をまとめてみました。

デッドリフトの平均重量 男性

体重60kg

初心者 69kg
初心者プラス 96kg
中級者 128kg
上級者 166kg
アスリート 207kg

体重65kg

初心者 76kg
初心者プラス 104kg
中級者 138kg
上級者 177kg
アスリート 219kg

体重70kg

初心者 83kg
初心者プラス 112kg
中級者 148kg
上級者 188kg
アスリート 231kg

体重75kg

初心者 90kg
初心者プラス 120kg
中級者 157kg
上級者 198kg
アスリート 242kg

体重80kg

初心者 96kg
初心者プラス 128kg
中級者 165kg
上級者 208kg
アスリート 253kg

体重85kg

初心者 103kg
初心者プラス 135kg
中級者 174kg
上級者 217kg
アスリート 263kg

体重90kg

初心者 109kg
初心者プラス 142kg
中級者 182kg
上級者 226kg
アスリート 273kg

体重95kg

初心者 115kg
初心者プラス 149kg
中級者 190kg
上級者 235kg
アスリート 283kg

体重100kg

初心者 121kg
初心者プラス 156kg
中級者 197kg
上級者 243kg
アスリート 292kg

体重105kg

初心者 127kg
初心者プラス 163kg
中級者 205kg
上級者 252kg
アスリート 301kg

体重110kg

初心者 133kg
初心者プラス 169g
中級者 212kg
上級者 260kg
アスリート 310kg

体重115kg

初心者 138kg
初心者プラス 175kg
中級者 219kg
上級者 267kg
アスリート 318kg

体重120kg

初心者 143kg
初心者プラス 181kg
中級者 226kg
上級者 275kg
アスリート 326kg

体重125kg

初心者 149kg
初心者プラス 187g
中級者 232kg
上級者 282kg
アスリート 334kg

体重130kg

初心者 154kg
初心者プラス 193kg
中級者 238kg
上級者 289kg
アスリート 342kg

体重135kg

初心者 159kg
初心者プラス 198kg
中級者 245kg
上級者 296kg
アスリート 349kg

体重140kg

初心者 164kg
初心者プラス 204kg
中級者 251kg
上級者 303kg
アスリート 356kg

デッドリフト平均重量 女性

体重40kg

初心者 29Kg
初心者プラス 46kg
中級者 68kg
上級者 95kg
アスリート 124kg

体重45kg

初心者 33kg
初心者プラス 51kg
中級者 74kg
上級者 102kg
アスリート 132kg

体重50kg

初心者 37kg
初心者プラス 56kg
中級者 80kg
上級者 108kg
アスリート 140kg

体重55kg

初心者 40kg
初心者プラス 60kg
中級者 85kg
上級者 114kg
アスリート 147kg

体重60kg

初心者 44kg
初心者プラス 64kg
中級者 90kg
上級者 120kg
アスリート 153kg

体重65kg

初心者 47kg
初心者プラス 68kg
中級者 95kg
上級者 125kg
アスリート 159kg

体重70kg

初心者 50kg
初心者プラス 72kg
中級者 99kg
上級者 130kg
アスリート 165kg

体重75kg

初心者 53kg
初心者プラス 75kg
中級者 103kg
上級者 135kg
アスリート 170kg

体重80kg

初心者 56kg
初心者プラス 79kg
中級者 107kg
上級者 140kg
アスリート 175kg

体重85kg

初心者 58kg
初心者プラス 82kg
中級者 111kg
上級者 144kg
アスリート 180kg

体重90kg

初心者 61kg
初心者プラス 85kg
中級者 114kg
上級者 148kg
アスリート 185kg

体重95kg

初心者 64kg
初心者プラス 88kg
中級者 118kg
上級者 152kg
アスリート 189kg

体重100kg

初心者 45kg
初心者プラス 67kg
中級者 94kg
上級者 126kg
アスリート 161kg

体重105kg

初心者 68kg
初心者プラス 94kg
中級者 125kg
上級者 160kg
アスリート 197kg

体重110kg

初心者 71kg
初心者プラス 97kg
中級者 128kg
上級者 163kg
アスリート 201kg

体重115kg

初心者 73kg
初心者プラス 99kg
中級者 131kg
上級者 167kg
アスリート 205kg

体重120kg

初心者 75kg
初心者プラス 102kg
中級者 134kg
上級者 170kg
アスリート 209kg

体重に比例して挙上量が大きくなるデッドリフト

デッドリフトという種目もスクワットと同様に体重に比例して挙上量も増えていきます。スクワットであればわかりやすいですよね。常に上半身のウエイトが下半身に乗るわけですから体重が重ければデフォルトの負荷も大きくなります。

バーベルスクワットの平均重量を男女体重別にまとめてみました。

2018.02.22

しかし、デッドリフトはどうなのでしょうか?

この理由は、デッドリフトの挙動をみるとわかります。確かに腰に負荷を乗せる種目ではありますが、力の発動は足です。しゃがんだ状態から立ち上がる力を使ってウエイトを持ち上げます。そして、膝が伸びきるまえに背中の起立をはじめます。

ということは、デッドリフトは「下半身+背中」ということになりますから、体重が重い人ほど力が上がるのは自然なことですね。そして、起き上がるときに後方に重圧をかけられるのでこれも体重が重たい人ほど有利なわけです。

ちなみに、スクワットよりも挙上量が大きいのは、下半身と腰の力を使うからです。

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]