バナナは筋トレの栄養素!筋肉をつける活用法について語ります。

本日は

バナナです!

バナナと筋トレがどれだけ相性が良いものなのか?そんなマニアックな話を徹底的に語り倒したいと思います。

その前に、僕の知り合いでもいるのですが、トレーニングをされている人の中には徹底的に絞り込みすぎる人。特に生真面目な人はそーいう傾向にあるのですが、普段から絞り込むと逆に筋肉を壊すリスクがありますので要注意。

というのも、確かに筋肉はタンパク質で構成されていますが、それを作り上げるためには間接効果として、脂質、炭水化物はなくてはならない存在です。

例えば、運動をする際にも血中のブドウ糖が欠乏していれば、筋肉を分解してエネルギーに変えてしまいます。ですので、体を大きくしたいならある程度は太ることは考慮しても良いのではないかと思います。

ですので、筋肉を作りこむために、「タンパク質の摂取」「負荷の強いトレーニング」これは必須ですが、体を動かすとエネルギーを消耗しますから、絶対にエネルギーが必要になるのです。そういう意味では炭水化物の摂取をどこかでするべき。

もちろん、カーボドリンクなど炭水化物のドリンクもありますが、手軽に摂れるエネルギー源としておすすめなのは、バナナです。そこで、今回は運動をする人にとっては非常に有効なエネルギー源であるバナナについてお話しします。

何故、バナナはエネルギー源として重宝されるのか?

別に炭水化物などエネルギー源はバナナでなくてもたくさんあります。たとえば、白米、パン、チョコレート、こういう糖質の多いものだってエネルギー源ですからバナナではなくてもよいのではないかと思いませんか?

もちろん、ご飯、お菓子などでもエネルギーにならないことはありませんが、消化吸収の面で考えると都合が悪いです。トレーニングの前にエネルギーの摂取を行うと思いますが、その時に、パンやご飯だと消化に数時間はかかります。

胃の中にものが入っている状態で運動を行いますと、血液が胃に集中している状態なため、トレーニングを行うと酸欠になるリスクもあるし、消化不良の危険リスクも考えられます。ですので、トレーニング前に摂取する炭水化物は吸収スピードが重要になります。

それこそ、30分前に摂取するとなれば30分程度で消化吸収されるもの。となると、カーボドリンク。自然界のモノであれば果物です。果物は酵素が非常に多く含まれているので消化吸収がとても速いのです。

もちろん、バナナ以外にも果物はたくさんありますが、手軽に食べるという意味ではバナナが最適でしょう。そういうことからもマラソンランナーやトレーニーはバナナをエネルギー源として活用しています。

バナナをトレーニングに活用する方法。

1.筋トレ前の栄養補給に

トレーニングを行う30分程度前にバナナを食べることで血糖値をあげることができます。ブドウ糖が回っていない状態でトレーニングを行う行為は脂肪の燃焼に繋がりますが、筋肉を落とす行為にもなりかねませんのでおすすめはしません。

そういうことからも、筋トレをする前にバナナを摂取して血中のブドウ糖をしっかりと保っておくというコトは重要なポイントです。私も経験がありますが、糖質をがっつりと絞り込んでトレーニングすると筋肉を減らしてしまいます。

本気で筋肉をつけたいならタンパク質、アミノ酸などをしっかりと摂取することも大切ですが、ブドウ糖の摂取も絶対に忘れてはいけません。

2.空腹時のおやつに

空腹が起こるということは脳の唯一の栄養素であるブドウ糖が欠乏しているということになります。となると、筋肉が分解されることになります。ボディビルダーはあえて5回も食事をするのも筋肉の分解をできるだけ起こさないためです。

15時のおやつはある意味正しいのです。ダイエットをされている人でも空腹を招く前にバナナを1本食べるのはおすすめです。それだでしばらくお腹を満たすことができますし、ソイプロテインと組みあわせて空腹を抑えるのも一つです。

3.トレーニング後の栄養補給に

長時間のランニング、ハードなウエイトトレーニングを行うとどうしても血中のブドウ糖が使用されますのでその分欠乏します。

おまけに、ハードなトレーニングを行った後というのはコルチゾールというストレスホルモンが分泌されるため筋肉が分解されやすくなるのです。そこで、エネルギー補給ということからもバナナを摂取して血中のブドウ糖を一定に保つのは効果的です。

ですので、トレーニング後にはHMB、BCAA、グルタミンなどアミノ酸サプリメントを摂取する人もいますが、同時にブドウ糖を摂取しましょう。そういうことから、手軽に摂れるバナナは本当に便利ですよね。

バナナの気になるところ

1.カロリーは大丈夫?

バナナ1本あたり、70~80キロカロリー程度です。意外とカロリーは高いといわれていますが、それほどでもないと思います。それこそ、おやつを食べているぐらいならバナナを1房食べるほうがよっぽどいいと思います。

個人的な経験談になりますが、おやつの替わりにバナナ1房。1日あたり5本ぐらい食べていたことがありましたがこれでもダイエットにはなりました。まあ、5本食べたところで350キロカロリーとかそれぐらいにしかなりませんからそこまでカロリーは高くはありません。

2.糖質オーバーにならないの?

確かに、糖質オーバーは太る要因になります。ただ、これも炭水化物は必ずしも太るというわけでもないのです。その証拠に日本人は米文化の民族でしたが昔の人は太っていませんよね?炭水化物を摂取すると太るのではなく、インスリンが大量に分泌され処理しきれず、糖質、インスリンともに脂肪として蓄積されるから太るのです。

つまり、急激に血糖値上がらないような炭水化物であればそこまで太る心配はありません。GI値も55なのでそこまで高くはないのです。

だからといって、急激に食べるのは禁物ですが、少しずつ無駄なく食べてお腹を満たすというやり方であればなかなか太らないのではないかと個人的には考えています。これも経験談になりますが、バナナで太ったことはないです。

3.その他バナナで得られる効果について。

バナナに含まれている含有量の多い栄養素といえば、ビタミンB6、カリウム、モリブデンです。ビタミンB6は細胞の代謝を行いますから体作り、脂肪の燃焼には非常に大切な成分となります。カリウムに関してはデトックス効果が期待できます。

利尿性が凄いのですが、体の中にある水分を体外へ排出します。水分をしっかりと補給することが第一前提となりますがデトックス効果としても期待できるのです。そういうことから、バナナを食べることでダイエット効果も期待できるといえます。

パーソナルトレーニングジム-24/7

[PR]